全般

お金を掛けなくても受験・資格試験は合格できる。塾に通わない受験勉強の方法

皆様、こんにちは!
DIY解放区管理人のぼんたでございます。

先の記事で、ワタクシのブログはおっさん達しか見ていないとのツッコミが嫁からありました。

 

ワタクシとしては、DIY女子や釣りガールがしっかり見てくれているものと捉えておりましたが、現実は若干相違があるかもしれません。

 

そこで今回は、花の女子高生達に見てもらうべく進学受験関係のネタをご案内させていただこうと思います。

 

f:id:gomateishoku:20191113235313j:plain

 

中学生・高校生だけでなく、親御さんにも見ていただきたい内容にもなっております。なんなら国家試験受講予定の社会人の方もご覧ください。

 

尚、こんな学習プログラムがありますとかいって高額学習教材紹介などは一切目論んでおりませんのでご安心下さい。

そもそも管理人の受験はどうだったの?

ワタクシ元々かなりアホでしたが、中学生の頃にこの勉強法を取り入れてから高校受験(県内トップの公立高校)、大学受験(国立大学、大学校)を一発合格しております。

f:id:gomateishoku:20191111190033j:plain

社会人になってからも、いつもの勉強法で国家資格試験(危険物、電気、水道、ガス)に全て一発合格しております。

 

また、学生時代に家庭教師をしていた時、教え子達にワタクシの勉強法を仕込んだ結果、みんなが第一志望の高校や大学に合格出来たという実績があります。

f:id:gomateishoku:20191111193109j:plain

イラストはイメージです。実際はちゃんと教えています。勉強で大切な事は、時間ではありません。量と質です。

 

これからご紹介する内容は、ワタクシの独学で手前味噌なのですが、理にかなった勉強法なのでやれば必ず結果が伴うと断言できます。

 

親や先生から強制された勉強は、効果半減

学生の頃って、勉強が楽しくないのです。

 

なぜか?答えは簡単です。

 

周りにたくさんの楽しい遊び・誘惑がある中で、親や先生は「勉強しなさい」の一点張り。大人からすれば【学生は学ぶもの】ですが、子供からすれば【やらされてる感】がむちゃくちゃ強いのです。

 

漫画見たいしスマホゲームしたいし、なんなら恋愛だってしたい。上手くいくとは限りませんが。

f:id:gomateishoku:20191111193701j:plain

イメージです。現実と相違がある場合があります。もう、勉強って聞くだけで拒絶反応なのです。



塾に行けば成績が上がる訳ではない

こんな上から抑えられた状態で、子供を塾に通わせても成績が上がる見込みは薄いです。ワタクシも当時、親が勝手に申し込んできた塾の夏期講習とか色々行きましたが、全然乗り気がしませんでした。

f:id:gomateishoku:20191111200933j:plain

時間と交通費を掛けて塾に行ってるのに、講義がつまらなくて寝たりボーッとしたり。

 

ワタクシの親はもう他界しましたが、贅沢をせずに節約して何万、何十万もの高額な受講料を払ってもらっていたことを考えると、大変申し訳ないことをしたと後悔して泣きたくなるときがあります。

 

では、どうすれば勉強のやる気って出るのでしょうか?

高得点を取れば、やる気が湧いてくる

f:id:gomateishoku:20191111202447j:plain

とても単純な答えです。

 

テストの成績が上がればやる気は勝手に湧いてきます。テストの点数が40点→70点→95点に向上して喜ばない学生は居ません。

 

逆に、いくら勉強してもテストの成績がアップしなければやる気が無くなってしまいます。本人は結構勉強しているつもりなのに、70点→75点→65点だと面白くないし続かないのです。

 

では、ここからがワタクシの勉強法の肝です。

「何が分からないか分からない」を無くす

f:id:gomateishoku:20191111230405j:plain

テストの点数、最高点は100点です。

 

もしあなたが70点しか取れないなら、悔しがる前に✖を貰った30点を1つずつ見てください。単純なことですが、その✖の1つ1つを次回〇にすれば100点を取れるのです。この次回◯を取るというのがコツです。

 

新しい問題を解いたり、量をこなそうとするのではなく、先に自分の✖️を把握する方が100倍有意義です。

 

ここに気付いていてない親・学生は非常に多い。良くないパターンとして、「あー今回も70点だったか、もっと頑張ろう。」で終わるケースです。

 

何がダメだったのか深く考えずに、次のテスト・単元を迎えてしまうのです。結果、次も70点を取り、いずれ来たるべき受験を迎えてしまいます。学力が伸びないもしくは頭打ちの子は、自分は何が分かっていないのか自体が分かっていないのです。

 

逆に良いパターンは「今回間違えたのはこの問題か。これを単語カード(後述します)に書いておくか。」という方法です。

 

f:id:gomateishoku:20191111211603j:plain

 

当然、次の中間・期末テストに同じ問題は出ませんが、これを日常の小テストなどでちょこちょこ実施したらどうなるでしょうか?

 

安定して90~100点を取れるようになります。

 

クラスにいつも100点近い点数を取る学生を見て、「あいつはもともと頭が良いから」とか「あの子は塾に行っているから」とか特別視していませんか。

 

別に特別でも何でもありません。どんなに賢くても100点以上は取れないのですから。あなたも100点取れるのです。

 

✖だったところが分かるようになった! = 100点がとれるという図式を信じて下さい。

具体的にどんな勉強法が良いの?

それでは、いよいよワタクシいちおしの勉強法をお伝えしましょう。これをコツコツこなすだけで100点近くとれます。わざわざ塾通いする必要もありません。

いちおし勉強法 単語カード(単語帳)勉強法

f:id:gomateishoku:20191113222001j:image

 

実は、地味ながらもこれがワタクシ一押しの中でも最高の勉強法です。大学の家庭教師バイトで、平均15~30点と思いっきり落ちこぼれていた生徒たちも、この単語カード勉強法でメッキメキに学力向上し、志望校に合格していきました。

 

えっ、単語カード(単語帳)って漢字や英単語覚える地味なやつ?

 

そうです。その単語カードです。但し、ここに書き込むのは単純な漢字や英単語だけではありません。

自分で問題を作り、自分が分かるように書く

この単語カード勉強法の最も有効的な使い方は、✖だったところ、理解できなかったところを【自分なりの言葉】で書くことに意味があります。

 

ゼミとかタブレット教材の様な受け身学習でなく、自ら問題を見つけて作って答えるので、理解力が全然違います。

国語の例をご覧下さい。


f:id:gomateishoku:20191113225446j:image

 


f:id:gomateishoku:20191113225453j:image

 

自分オリジナルなので、一問一答にする必要もありません。一問四答とかも自由。

 

この単語カードは不思議なもので、親や他人に作ってもらった単語カードだと一切面白くないのですが、自分で出した問題なら嫌な気がしないのです。

 

社会の例①


f:id:gomateishoku:20191113225729j:image


f:id:gomateishoku:20191113225725j:image

↑例えば上の問題。ぶどうと桃の1位が山梨県っていうところまでは覚えている学生は多いです。でも、テストでは1位と2位、または1位と3位しか書き込まれていない歯抜けパターンの出題も頻繁にあります。

 

ぼんやり覚えていると、「うわー、どっちがぶどうだっけ?」となり、自信を持って回答できません。

 

そんな癖のある問題も、単語カードでしっかり学習対策できます。赤ペンとか使えば更に覚えやすいです。

 

社会の例②


f:id:gomateishoku:20191113230641j:image


f:id:gomateishoku:20191113230645j:image

↑年表通り丸暗記はとても大変です。この様に工夫してみると、単語カードが楽しくなってきます。

単語カードが最強な理由

上述したように、単語カードはあなたの弱点を超ピンポイントで抽出できます。

 

模擬テストとかにありがちなチャート診断は、ほぼ役に立ちません。というのも、他人や診断マシーンから「あなたはこの単元が苦手だね」とか「算数が苦手ですね」とか大雑把に指摘されても、「結局、どこから手を付けていいか分からない」で終わってしまいます。

f:id:gomateishoku:20191111215020j:plain

模擬テストの診断チャート
✖・・・【理科の動物の単元が苦手】とか抽象的。

単語カードのピンポイント勉強
〇・・・【理科の動物の単元の恒温動物と変温動物の違いでバツ】と具体的。

 

と、あなたの特製オーダーメイド単語カードに育っていくわけです。ピンポイントで弱点が埋まっていくので、効果も早い段階で顕著に実感できます。

理科の例①


f:id:gomateishoku:20191113225841j:image

 


f:id:gomateishoku:20191113225844j:image

手元にはいつも単語カードを携帯

スマホを携帯する感覚で単語カードも一緒に携帯しましょう。

 

小テストで✖が付いたら「あっ、ここ分からないし単語カードに書いておくか。」この気楽な流れが大切です。但し書き込む際、字は綺麗に書きましょう。

 

理科の例② イラストも自由。


f:id:gomateishoku:20191113225943j:image

 


f:id:gomateishoku:20191113225947j:image

↑イラストもどんどん採用しましょう。テキスト読むだけでは覚えられなかったことが自然に頭に入り理解できます。

ゴロゴロ寝ながらでも復習出来る!

単語カードをおすすめする理由として、ベッドで寝ながらでも弱点のおさらいが出来る点があります。

 

目が悪くなるとか行儀が悪いとか賛否両論ありますが、机にずっと張り付いているのも集中力に限界があります。

 

ワタクシのケースですが、単語カードの書込みは机で書いて、スキマ時間で単語カードを寝ながら漫画読む感覚でおさらいしておりました。自分で作った問題なので飽きずに何遍も読めるのが1番良かったです。

 

もしや、どんどん溜まっていくのでは?

はい。単語カードに書き込んでいけば、蓄積された情報がドンドン溜まっていきます。

 

そして、表からも裏からも完璧に理解できたぞという自信が付けば、リングから外して専用ゴミ箱に捨ててしまいましょう。

f:id:gomateishoku:20191113230049j:image

おっと、捨てると言っても専用ゴミ箱に入れるだけで、ゴミの日で出してはいけません。おかんにも絶対捨てたら駄目だぞ絶対だぞと言っておく必要があります。

 

そのゴミは、あなたの弱点を溜め込んだ貴重な財産です。受験が終わるまで大切に残しておき、定期的に再チェックしましょう。再チェックの結果、解けなかったらまたリングに戻せば良いのです。

 

実は、この単語カードを完全廃棄しないことにはもう1つメリットがあります。それは、敢えて専用ゴミ箱に保管しておくことで、自分の頑張りが視覚で確認できて、モチベーションが保てる事です。

 

f:id:gomateishoku:20191111232331j:plain

 

先述しましたが、受験で1番の不安は、自分の分からない箇所が分からない事。これが解決した結果が専用ゴミ箱の単語カードとして物理的に残るので、自分はここまでやったんだという自信になるのです。

単語カードは大量に買って在庫しておく。

これも大切なことです。テストでバツになった箇所は、出来ればその日に調べて書き込む事が重要です。鉄は熱いうちに打てと。

 

「単語カード使いきっちゃって無いから今度書き込めばいいか」だと、ほぼ100%実行しません。

 

一個あたり60〜100円程度なので、惜しげも無く大量に使いましょう。なに、塾に行ったりする事を考えたら非常に安いものです。そして、効果は抜群です。

 

買ったのに全く使わない参考書などに比べても大変有意義な投資となります。単語カードなら他の教科で流用できますし。

 

この記事を読んで、もしかしたら良いかもと思った方は騙されたと思って試してみて下さい。

 

ご参考に、ワタクシの単語カード使用量は英・数・理・国・社でそれぞれ20〜30冊程度です。いきなり全教科ではなく、まずは1~2教科からスタートしてみるのもありです。

 

※単語カード導入にあたり、唯一の注意点

f:id:gomateishoku:20191113230150j:image
リングがプラスチック製のものは壊れやすく、とてもストレスになります。必ず金属製のリングにしましょう。



単語カード、ネットで売ってます。

最後にセット品のご紹介。

学生さんは、おとんかおかんに頼んで買ってもらいましょう。

【コクヨ】単語カード 青・ピンク各12冊 黄6冊 計30冊

全30冊入りの単語カード。ストックを気にせず、惜しげもなく使ってガッツリ覚えられます。これを使い切る頃には、あなたはどう変わっているか?先述の様に、使い方はあなた次第です。受験勉強だけでなく、ワタクシは資格試験に使ってます。

受験生の皆様へ。この記事を読んで良い方向に向かって頂ければ大変嬉しく思います。ご検討をお祈りしております。